[CSR活動] ライトダウン2012
こんにちは。
今年も温暖化防止対策として、佐賀県や環境省で
『県下一斉ライトダウン』(佐賀県主催)
『ライトダウンジャパン2012』(環境省 主催)
が行われます。
電気を消して、CO2削減を。
セリタ建設でも去年に引き続き、事務所や工場内の照明を消して、2時間で約6kWhの電気削減を実施します。今年は電力不足も問題になっているので、少しでも役立てればと思います。
『県下一斉ライトダウン』(佐賀県主催)
期間)7月7日(木)20:00~22:00
『ライトダウンジャパン2012』(環境省主催)
期間)6月21日(木)・7月7日(木)両日20:00~22:00
夏の節電ライトダウンへ参加します!
佐賀県で行われる『県内一斉ライトダウン』、環境省で行われる『昼も夜もライトダウン2011』
に参加いたします。各機関のHPに参加企業として掲載されております。
詳細は
○県内一斉ライトダウン
開催日:7月7日(木)
【七夕・(クールアース・デー)】 20:00~22:00
主催 :佐賀県くらし環境本部地球温暖化対策課
内容 :県庁舎の一斉消灯をはじめ、法人、団体等でCO2削減の啓発活動として行う
○昼も夜もライトダウン2011
開催日:夏至ライトダウン 6月22日
20:00~22:00
七夕ライトダウン 7月7日
20:00~22:00
節電ライトダウン 6月22日~8月31日
20:00~22:00
主催 :環境省地球環境局地球温暖化対策課 国民生活対策室
内容 :日常生活の中で温暖化対策を実践する動機づけとして行う
夏の電力消費量抑制に寄与するため、昼夜それぞれ2時間以上の消灯を呼びかける
特別実施日(6/22・7/7)は全国ライトダウン参加施設数をカウント
◆セリタ建設での取り組みは
<その1>無駄な照明をしない:
20時~22時の間は消灯し、使わない部屋は常時消灯をします。
<その2>自社の技術を使った工夫:
弊社の環境配慮工法の一つであるノンスリップ舗装を会社の玄関先や駐車場に施しました。
これは間伐材を使った床材で、アスファルトに比べると太陽からの反射熱を軽減する働きがあり、社外温度の上昇を抑制します。
<その3>自然の力で社内温度を快適に:
日光の入る窓には竹を使った手作りのグリーンカーテンを設置しました。
これにより日光が直接入らず、社内は涼しくエアコンの節電にもなります。
6月22日・7月7日ではそれぞれ8.16kWh、6月22日~8月31日は合計で391.68kWhの
消費電力の削減を目指して頑張りたいと思います!